Quantcast
Channel: あきぶーのお気軽釣り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

7.1 駿河湾キハダ&カツオ

$
0
0

両親の状態もようやく落ち着き、相棒のご機嫌も直りましたので、さて自分の時間を・・・

と思ったら肝心の教習所を忘れてました。

このク○教習所、とにかく予約がとれない。1日2H乗るのは至難の業。

それでもなんとか仮免までこぎつけ、いよいよ路上という段階まで来ました。

7月から私の休みが毎週火曜日に変更になり、早速1日の予約を入れるべく電話すると

「すいませ~ん、1日休校日なんですよ~」とのたまう受付のお姉ちゃん。


思いがけずポッカリ空いた休日、そうくれば釣り行くしかないっしょ。

候補は2箇所。

開幕したばかりの東京湾シャローの太刀。丁度私の常宿も1日から太刀船始めるし。

駿河湾でも太刀入れ食い状態ですが、こと太刀に関しては型にこだわりたい私としては

東京湾しか眼中にありません。

地元の釣りなら、今期絶好調のカツオ。既に相棒の竹やりくん等から今期の盛況ぶりは

さんざん聞かされてます。


なんせ久しぶりの釣りです。陽気もよさそうですので、一日ゆっくり釣りを楽しみたい気分でした。

東京湾の午前船では物足りなく感じるんです。だからといって午後船のビシ鯵までやると

帰りに135号線の大渋滞喰らってドエライ事になります。

その辺を考えた結果、すっかりご無沙汰の晴丸遠藤船長 に電話。

お約束の「あきぶーくん?誰だっけ?」こんな暖かいお言葉を頂戴し、2ヶ月ぶりに大海原へ。
ベタ凪無風、最高のコンディションでした

連日の好釣果を受け船上は超満員。なんとびっくり11人(;´Д`)

でも適切なローテーション指示と予約順での乗船位置決め等、公平にチャンスを分配する事に

非常に気を配る遠藤船長ですのでなんら心配なし。

この日最初に予約入れたのが私&竹やりくんの熱海チームでしたので、お立ち台でのスタートでした。
この日ノンリバースの竹やりくん。のどかですな~
4時半出船。朝から気合入れて走り回り、やがて盛大なナブラに遭遇しました。

さくっと一投目で良型かつおゲットしたのは竹やりくん。続いてキメジもゲット。
竹やりくん。余裕の表情が超むかつく(-_-メ)

他の乗船者の竿も曲がり、なぜかタモ取り係に成り下がる私・・・だって食わないんだもん(泣)

この時は表面でバシャバシャやってましたが、ある程度沈めないと食わなかったんですね。

ヒットした人は1・5~2ozを沈めて早引きのパターン。んで、私の付けてたジグは24g。

カーブフォールさせる間もなく他の人が投げたラインがクロスしまくり。

で仕方なく巻く。だから食わないという結論。


これにようやく気づき、40gのスキルに付け替えて一投目。

沈めて巻いてジャークをくれた途端、待望のヒット。スッギューンと疾走~!

最近お気に入りのナイロンタックルでなくPEでしたので、慎重にラインテンションを保ちつつ

ロッドで突っ込みをいなしてなんとかゲット。

掛けた時はカツオかな?と思いましたが、これがなかなかのサイズのキメジでした。
後検量3.75くらいでした。
自作カツオメジ用アシストの出来には自信持ちました

この後も広範囲に渡って走り回りましたが、再び地合いに出くわす事はありませんでした。

同船の外人チームがシイラやりたいとの事で、正午前に真沖に戻りましたが

そのシイラもルアーを追うものの中々ヒットせず。

上がったのは船中2本。私もTDペンシルで一匹食わせましたが、持ち帰るつもりなかったので

あわせをくれずに走らせて、ノータッチノールック(笑)リリース完了。
気合入りまくりの遠藤船長。頼りになります

この日4時半出船で帰港が2時過ぎ、その間ほぼ走りっぱなし。

それで乗船料はこのご時世驚きの一万円でした。

この一万円に船長の心意気を感じます。


燃料高騰で苦しんでるのは皆同じ。いい魚を釣らせて沢山釣り人を集め、船に乗せて

一人当たりの料金負担を抑える。

人を多く乗せるから、ローテーションや公平なルール批准に船長自ら気を配る。


それ故に乗船人数の少ない日に当たると、多少料金が加算される場合があります。

逆に他の人が釣って自分が坊主で終わると少しオマケしてくれる事も晴丸ではよくある事です。
贅沢で濃密な一日でした(^^)v

晴丸HP で竿頭と書いてあるどこぞのオヤジは、キメジ一匹しか釣ってません。

キメジ&カツオを釣った竹やりくんが竿頭なんですが、私のクーラーにぶち込んでましたので

船長勘違いした模様ですね。

いつも釣れない(笑)ので、竹やりくんと釣り行く時は私のクーラー一つしか持って行かないんです。


私も竹やりくんも完徹明けですのでさくっと帰りました。

でも晴丸帰りに欠かせない物、土産の釜上げしらすを買うのは忘れません。
漁港近くの時田水産

以前船長に教わった、超美味いシラスの直売所です。

程よい塩加減、口に入れるとフワッフワのシラス。田子の浦帰りには欠かせません。
干物&しらすオタクの私も納得の絶品です

こうして釣りに明け暮れた贅沢な一日が終わりました。

次はいつ釣りに行ける事やら。出来れば月一は釣りを楽しめるようになればいいな~と思ってます。


タックルデータ

ロッド カーペンター“ブラックカレント”BC79UL

リール シマノ“ツインパワー”5000HG

ライン サンライン“CastAwey”30lb&ナイロンリーダー35lb

ジグ スキルジグ40g
















Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles