だいぶ前にUPした愛車 。見返すのも恥ずかしいくらいカロゴンへの思いいれバリバリのエントリ。
言うまでも無くカロゴンは私の分身(笑)みたいなもんですが、カロゴンとは別に
もう一台車が必要になりました。
今後車に親を乗せる機会が増えると思われ、ヘビースモーカーの私のヤニ臭い車に
年寄りを乗せるのはちと忍びない。
完全禁煙車にすればよいのでしょうが、都会暮らしと違い田舎暮らしに車は必需品です。
言い換えれば、田舎暮らしは車への依存度が非常に高いんです。
つまり、我が生活中で大きなウエイトを占める車内において、確信的ヘビースモーカーの私が
タバコを我慢するいわれは無いのです。
ですので、もう一台は完全禁煙車であくまで親のための車。
4人程度がゆったり座れ、かつ荷物も積めて、ついでにある程度は走れて
運転が楽しい車がいいという事で色々検討しました。
最初マークXを考えましたが、実物を見て却下。チョトアレハ・・・・・
エスティマと競合させて、FMCが近いこともあってかなりの値引きが引き出せたので
この度晴れて我が家の一員になりました。
購入したのが6月で、連日走り回って1000キロ突破の初回点検と慣らしを終え
ポリマーの上塗りも済ませて、現在あざみ野の実家に置いてます。
高速を流すのも、近所の伊豆スカイラインや山道を攻めるのも非常に楽しい車で
もちろん末永く乗りますが、ハイオク限定で燃費リッター8キロ前後ってのは
車依存度の高い田舎暮らしにはちときつい。
ですので、熱海で「足」として使うぶんには、経済的にすぐれたカロゴンが便利なんです。
7月に入り、通勤に使ってた原付が死亡しました。
お次のバイクは・・・という事で、通勤に加えて教習所の往復にも使えるバイクが必要でした。
峠を越えてバイパスも通りますので、非力な50ccだと恐い。というより無理。
バイパス周辺は連日渋滞しますので、車だと下手したら片道2h近くかかります。
まして盆入りしたら、悲惨な事になるでしょう。
普段シフトが遅番の日に、午前中教習所の予約を入れて、教習終わって熱海に戻って
それから仕事というスケジュールですので、渋滞はまってる余裕が無いんです。
ついでにいうと、いくら経済的なカロゴンと言えど、夏場にエアコン全開で渋滞では
ガソリン代もかさみます。
ですので、「通勤特急」「すり抜け大王」とも呼ばれるこのバイクを購入しました。
「なり」はまるっきり原付ですが、エンジンは125cc。当然かっ飛びです。
深夜のバイパスでも「出負け」はありえません。
軽量の上に4サイクルですので超高燃費。現状リッター40キロを余裕で超えてます。
通学はというと、車で平均1時間半かかったのが、道路状況関係なく4~50分。
まさにバイクさまさまです。
今はこのバイクに乗ってる時が一番しあわせ。
元々私は都内にいる頃ずっとバイクに乗ってました。
休みの日に、行き先を決めずに一定の方向に延々と走り続け、適当な所で泊まって
適当に帰ってくるみたいなのが好きで、楽しくバイクと付き合ってました。
ところが、新車で買った400ccが、一年の盗難保険が切れたと同時に盗まれるという悲劇に会い
そのトラウマもあってバイクに金かける気になれませんでした。
また、伊豆に居ると集団でツーリングしてる連中をよく見かけるんです。
バイク乗りって、なんで皆つるみたがるんでしょうね?一台だと格好いいのに。
集団になると、ハエの大群にしか見えませんよ。
これもバイクに幻滅した理由。
あらためて今このバイクに乗り、炎天下にTシャツ一枚でドカヘルかぶってサングラスつけて。
風を感じ、木陰の涼しさや水際の清涼感を感じ、あーバイクっていいな~と再確認してます。
9月に入って観光客が居なくなったら、ゆっくり伊豆半島をこのバイクで走りたいです。
それが今一番の楽しみですね(*^_^*)