Quantcast
Channel: あきぶーのお気軽釣り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

11.4 駿河湾ライトジギング

$
0
0

今、近場がちと熱い。

晴丸ホムペ を見ると、駿河湾の近場で良型の魚があがってます。ワラサにメジにサワラetc

晴丸さんとは旧山浩丸時代からの長いお付き合いですが、「ライトジギング」とやらは未経験。

遠藤船長に道具建てを伺うと、使用ジグは80~100g。

太刀タックルの流用かと思いきや、魚のサイズが良いのでPE2号タックル推奨との事。

ですので、いつものスロージャーカーを2本持ち込みいざ勝負。


港を出てすぐのポイントで釣り開始。

この日、水色がよろしくない。おまけにドブ濁り。

ピンクで反応ないので、白地にピンクのカプリスに付け替え、底から約10mでズッシーンと

押さえ込むような重~い当たり到来。

すかさずスプール指で押さえて合わせをくれると、ドラグ滑って思いっきり糸出ちゃいました。

ラインスラッグ巻き取って追撃体制に入りますが、既に生体反応なし。


あ~バレちまったよ(>_<)


船長には「当たったよ!」と嘘(笑)つきましたが、当たりじゃなくてバラシですね。面目ない。

艫でしゃくる船長にも、同船の方にも当たりが頻発してますが、乗らないとの事。


その後反応も途絶え、場所を変えて満潮潮止まり直前での事。

着底させて2しゃくり目、先ほどのような押さえ込む当たりが。

今度は合わせも決まり、上に下にと疾走する相手とファイト開始。

思うところあり、ローギアのオシアジガーの糸巻き量をさらに減らしたので

急激な食い上げに対応するのが難儀でしたが、口角に完璧なフッキングが決まってたので

問題なく取れました。3キロはなさそうですが、非常に美味そうな本メジです(*^_^*)
個人的に駿河湾で“オレキン”で喰わせたの初めて
スリムで体長のあるメジでした

この後も反応は凄くて、「これで食わないか~?」と船長も困り果ててましたが

船中ホウボウ一匹追加したのみで終了。

前日はワラサが食い、サワラモ廻って糸切られまくりだったようですが、本日は音沙汰無し。

難しい日に当たっちゃいましたが、かろうじて一匹取れてラッキーでした。


私は今までメジは食味的にちょっと・・・でしたが、前回釣った木っ端メジが案外美味くて

正直驚きました。

今回「木っ端」でもない奴が釣れましたので、早速サクに捌くとやっぱ脂乗ってますね。

明日仕事片付けてからゆっくり堪能しますが、今から楽しみです。
やっぱ釣りは楽しいですね(^^)v

タックルデータ

ロッド エバーグリーン“スロージャーカー”603-3

リール シマノ“オシアジガー”1500P

ライン PE2号&フロロカーボン6号

ジグ CB-ONE “ZERO1”130g








Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles